人気ブログランキング | 話題のタグを見る

レッスン 143回目


湿度が高くなってきました。
紫陽花が色づき始め、雨がしとしと。  梅雨です。
楽器の音色も少し重く渋みのある感じになってきました。
お天気は悪いけれど、体調に注意して元気に頑張りましょう。

さて、レッスンに行ってきました。
師匠、お元気そう。 老犬ラブちゃんも立ち上がって出迎えてくれました。

★ ボーイング

D線は綺麗です。 
A線は少し弦が劣化してるかも。(←4月に替えたばかりなのですが…)
少し早めに取り替えたほうがいいかもしれません。

★ スケール&分散音

C dur;
2の指と3の指の間隔が狭くなっている時がある。
3の指の音程が低くなってしまうので注意すること。
音は綺麗に響いています。

★ 一弦上におけるポジション移動練習


E線; 下がってくる時に左手の平が開いてしまっている。
もっと指板に沿わせるようにすること。
G線; 音が渋いのは、G線自体がハイポジで響くことに慣れていないせい。
日頃からG線をかき鳴らすと良いかも。音程は綺麗です。

★  エチュード (クロイツェル 6番)

⚫︎ ボーイングはとても綺麗。
⚫︎ 左手の手の形やフィンガリングもOK。 ただ音程が悪い。
⚫︎ G線とD線は、3の指が低く、 E線とA線は3の指が高い。
移弦ばかりで難しいが、 チューナーに頼らず自分の耳で音を判断する事が大切。
耳を鍛えよう。
この曲は途中までで良いので、音程の訓練を集中的にすること。

→  もう一度 練習。

★  「春の歌」 by Mendelssohn (バイオリン名曲31選)

⚫︎ フィンガリングを決めました。
⚫︎ 透明感のある音で。
⚫︎ 半音上がったり下がったりするところは、音をはっきりと。
⚫︎ この曲はビブラートにあまりこだわらず、
まずは、透明感のある音で、フレーズを大切にして弾く。
⚫︎ ひとつのフレーズがどこからどこまでか、よく意識して。

→  綺麗に仕上げてきてください。


前回のレッスンでG線とD線を弾く時に弓が暴れる、
という指摘をうけたので、この2週間はかなりその点を意識して
ボーイングの練習をしていました。
「 今日は全然大丈夫。ボーイングは何の問題もなし!」 と
師匠に言われ、ホッとしました。
ここのところ、オーケストラのベルリオーズ「幻想」の練習を根詰めてやっていて、
そのせいでボーイングが荒れてしまったのかな? 
と少し嫌な感じがしていたので、良かったです。
変な癖がつく前にチェックしていただけるのは、本当にありがたい。
やっぱりレッスンは欠かせません。


クロイツェル6番は、どうにも音程が決まらず凹む。
そして師匠に「 ドが低い!」「レが低い」「ラが高い!」などなど
嫌というほど注意され、あわあわしてしまう自分が情けない。
しかしもっと情けないのは、低いとか高いとか言われる前に
自分でそれに気づかない事。
本当に微妙な差なのだけれど、師匠に言われた通りに指を少しずらすと
そこにはキラキラに響く本当の音が待っている。
自分で気づきたい!  なのに、気づかないまま弾いている。
 「もうチューナーに頼ってなんとかしよう、という段階は過ぎてるからね。」
と師匠。 
耳を鍛えないとーー!
耳の精度を上げないと!  
それをなんとかしないと、この壁は乗り越えられない。

有名なメンデルスゾーンの「春の歌」は、とても綺麗で明るい曲。
素敵に弾けるように頑張って、レパートリーにしたいものです。
 「次までに曲を作って仕上げてきてね」  
曲を作るか〜〜〜  なんかワクワクするね。 
練習が楽しいぞ。
こういうソロ曲を自由自在に弾いて、どんどん歌えるようになりたい。
独りでも立派に美しく弾いて、いろいろな場面でご披露できるといいな。
今やっている「バイオリン名曲31選」はそういう意味でも
すごく良い。 この本を選んでくださった師匠は、
やっぱり私の事をよくわかっていると思う。さすがだ。


↓応援クリックお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村





by collages1122 | 2016-06-09 15:12 | ヴァイオリン