人気ブログランキング | 話題のタグを見る

レッスン 140回

  4月になりました。 北関東のわが町も早くも桜が満開。
しかし今日は雨と風の強い1日。 せっかく咲いた桜… 散ってしまうかしら?
都内では花散らしの雨となっているようです。
レッスンで師匠のお宅にお邪魔するのも140回目となりましたが、
こんなに大雨だったことは初めて。
楽器ケースをふくためのタオルを持参し、
念のために教本や譜面をビニールに包んで袋に入れて、
行ってきました。

★ ボーイング

師匠「 ん? ちょっと金属音的な音が聴こえます。
弦の替え時ですね。」
(昨年の12月に楽器を購入した時に張られていた弦なので、
少なくとも4ヶ月は経っている。私もそろそろかな、と思ってました。
今週末に替えることにします。)

★ スケール&分散音

C dur;
⚫︎音が一つ一つ途切れるのではなくて、同じ音質、音量で、
長方形の積み木が横にずーっとつながっていくようなイメージで。
⚫︎ 分散音では、今日はG線の音程が高めになっています。注意。

★ 一弦上におけるポジション移動練習


A線、D線
⚫︎ 左手の動きはとても良くなった。バタつかなくなりましたね。
⚫︎ ハイポジから降りてくる時の音程に気をつけて。
⚫︎ ハイポジになった時に3の指が寝てしまっている。
指を立てること。
⚫︎ 4音ずつのスラーをつけて練習してみましょう。

★ エチュード (クロイツェル 6番)

⚫︎ 弓の量を少なくして。
⚫︎ 音の響きを意識して弾くこと。
音程が正しくないと響かないので。
⚫︎ G線の音程が高い。他の弦の音程は良い。

→  もう一度。

★ ラルゴ by Handel (バイオリン名曲31選)

⚫︎ 音符の尺が足りないところがある。
⚫︎ 歌い続けるようなイメージで弾く。ブツブツ切れないように。
⚫︎ 弓の速度が速すぎる。この曲はもっとゆっくり。
フォルテのところは、弓の分量よりも圧力でしっかりたくましく弾く。
⚫︎ ハイポジでもしっかり指を立てて。
⚫︎ ビブラートがんばれ。音の途中でやめない。

→  もう一度。

暖ったり寒かったりするものだから、師匠は風邪気味。
咳が止まらないご様子に心配しましたが、
今日もしっかり充実したレッスンでした。

新楽器になってからクロイツェルをかなり練習してきたので、
すっかり音程の矯正ができたかな、と思っていましたが、
G線はまだまだ甘い、ということがわかりました。
気を抜くとG線の音程が安定せず、曲の途中でずっこけることに。
A線とD線に意識がいっていたけれど、G線もね。
E線は音程は良いのだけれど、しっかり指を立てて
キリっとした音が出せるように頑張ること。

ラルゴはとにかく音をつなげて歌い続ける。
どう歌いたいのかを意識して、そうなるように、弾く。
どう弾きたいのかが見えるように弾く。

見えるように弾く、とはどういう事? と思うけれど、
師匠が弾いてくださったのを見ていると、
「お、だんだん盛り上がってきたぞ。」とか「ゆったりしたフレーズに入るのね。」とか
わかるんですよね。
なかなか難しいことだとは思うけれど、少しでも師匠のように弾けたらな。
良いお手本がいてくださるのだから、真似したい。

ビブラートが音の途中でピタっとなくなってしまうのも
なんとかしたい。まだ慣れてないのよね、ビブラートをかけることに。
弓を返しても、移弦してもビブラートが途切れないように、
練習練習。

最近は、
レッスンのための練習。 アンサンブルのための練習。
秋のオーケストラのための練習。
を毎日しているので、ちょっと疲れ気味。
とくにオケの練習は 今までやったことのないような大作で、
そうとうハードルが高い。でも弾けるところを少しずつ増やして、
穴を一つ一つ埋めるようにしていきたい。  と強く思っているので、
どうしても練習時間が多くなり、
右手が筋肉痛に。 気持ちはあっても体がついていかないな〜〜〜。
 師匠が心配してくださいました。
練習の前と後に、必ずストレッチしてね。 とのこと。
 気をつけます。

ヴァイオリンを習い始めて5年半経ちました。
まさか ベルリオーズの幻想を練習するようになるなんて、
自分でもぴっくりポンです。 
「むすんでひらいて」を弾けるようになってすごく嬉しかったのは
ついこの間のような気がするのに。
あと5年経ったらどうなっているのかな。
もう少し弾けるようになっているのかな。
楽しみだ。


↓応援クリックお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村





by collages1122 | 2016-04-07 16:11 | ヴァイオリン