人気ブログランキング | 話題のタグを見る

レッスン 95回目


暖かくなってきました。
梅の花が咲き、 庭の木々は新しい芽吹きを待っているよう…。
日の出も早くなり、朝起きるのが楽になりました。小鳥のさえずりが楽しそう。
もうすぐ4月なんですね。 本当に早いものです。
春になって陽射しが明るくなってくると、心も軽くなって
色々な事が頑張れそうな気分になりますね。

さて〜 レッスンに行って来ました。

ボウイング

● 音が綺麗に響いています。OKです。

スケール/ 分散音(フリマリー 音階教本)

● 出だしの 「ド(G線)」がしょぼくならないように、深くよく響かせて弾き始めること。
● 途中のポジション移動でとぎれるようになってしまうので、
指を差し替えるイメージで移動すること。 その方がスムースにできるはず。
● 高音で音がかすれないように響かせて。

エチュード  (クロイツェル  2番)

奏法11番(スラー&スラー);
● 右肘の高さに注意。 D線の高さに設定し、そのままの高さでA線も弾く。
 油断すると肘が落ちているので、よく注意すること。

→  合格。

奏法39番(テヌート&スラー スラー &テヌート3音);
● これも奏法11番と同じで、右肘の高さに注意。肘が落ちないように。

→  合格。

最後にすべてレガートで弾いて総仕上げ。

→  合格。

「エア・バリエ  パチーニの主題による」 by Dancla

Maestoso(荘厳に。堂々と)
● ビブラート。弦を押さえてからビブラートをかけること。
かけながら弦を押さえに行ってる感じがする。 
ゆったりした曲なので、ビブラートはもっとゆっくりで良い。細か過ぎるのは良くない。
ビブラートをかけようという努力は認めるが、それが音に反映されていない。
● 21小節目は切らずにレガートで弾く。 付点8分音符は少しビブラートを入れてみよう。
● 22小節目からのテンポに注意。急にゆっくりにならないように。

Theme
● 出だしの3小節は、一音一音を切るけれど、しっかり弦の上に弓を置いてから弾く。
弾いた後に弓を上に上げない。あくまでも肘で弾くイメージで、直線的に弾く。
● 6小節目は、「レ(E線)」を弾いた後に肘を下げない。続く音もしっかり弾けるように。

→ 以上の事を注意してさらに練習。(まだ次ページに進まないで良い)


今日のレッスンは、クロイツェルのエチュードで肘の高さの設定のダメ出しが入りましたが、
それ以外はビブラートがすべてでした。
まだまだできません。
薬指はまあまあ。押さえが甘くならなければ指の横揺れができている。
中指は押さえはまあまあできているけれど、指の横揺れ(弦に対して縦)ができていない。
人差し指は一番ダメ。横揺れができないし、押さえも甘く、音も幅も狭い。

一体全体どうなるのでしょ!  
 16分音符と8分音符以外にはすべてビブラートをつけること、と
無慈悲な指令。
できるようになるのかなぁー?  
ビブラートは音のアクセサリーなのに、つけない方が綺麗。そんな現状。
次回のレッスンは4月17日。 
私と師匠の都合が合わなくてかなり先のお約束になりましたが、
これを幸いと思って、それまでじっくりビブラートの習得に集中します。

エチュードは2番がようやく合格したので、次は3番。
ざっと見てみたら、これまた嫌らしいスラーと移弦がちらほら。
音程取るのが大変そう。 頭の中で音をイメージしながらゆっくり練習してみます。
肘にも注意!…っと。




↓応援クリックお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
by collages1122 | 2014-03-19 14:24 | ヴァイオリン