人気ブログランキング | 話題のタグを見る

レッスン 85回目


10月も下旬だというのに、台風が次々と日本に向かって来ています。
今週末は大荒れになりそう…。
何事もありませんように。

台風近づいて来てるし、気圧も下がり気味だし、
師匠の頭痛が勃発してないと良いけどな〜と
思いながらレッスンへ。

幸いな事に、師匠 元気でした。 笑顔全開で出迎えてくださり、
テンション高くレッスンが始まりました。

ボーイング

弓が少し駒寄りになっている時がある。
音に影響が出てしまうので、気をつけましょう。

スケール/分散音 (フリマリー 音階教本)


● 変ホ長調… 出だしのE♭はもう少し低くセッティングした方が落ち着きが良い。
1ポジから3ポジまで上がって、また1ポジに戻って来る時に、
親指がきちんと下がって来ていないので、1ポジが高くなってしまう時がある。注意!
● アルペジオ…ポジ移動も綺麗に出来ています。 

→ 合格。

カイザー練習曲 21番 (篠崎3巻 P.44)

● 最後の重音は、一番下の音もしっかり響かせて。
● ピチカートは、二音を同時にはじくこと。

→ 合格。

ソナタ No.3 第二楽章 by Handel

● 8分音符と16分音符の違いをはっきりさせること。(もっと8分音符はたっぷり弾く)
● 例えば2小節目の8分音符は、切れるか切れないか微妙な感じで軽く弾く。
    その弾き方はあちこちに出て来る。
● 6小節目の 「シ ラ ソ ファ」 は、「ラ」を強調。
● 軽く切って弾くのか、レガートで弾くのか、どこを強く弾くのか…
    多くの要素がつまっている楽譜である。
    バロックの雰囲気を作りながら、まとめるようにしましょう。

→  もう一度がんばれ。


ヘンデルのソナタは、最初に楽譜に目を通した時からすると、
印象がかなり違ってきました。
  小さな子供が弾いてる動画がたくさんありますので、
可愛いお子さんが果敢に弾いてる、というイメージがありました。
私もそんな感じで楽譜の通りにチャカチャカ弾いてました。
でもレッスンで師匠からいろいろと細かいチェックを受けていると、
この曲がどれだけ深いか。バロックの要素と雰囲気を持った美しく難しい曲であることが
わかりました。
譜面の通りに弾くのは簡単。
でも曲として仕上げたいなら、一音一音に意味を持たせ、
スラーの意味や、行間に隠された気分。 ここまで考えてやらなくてはいけない…。
師匠に教えていただいて、ようやくわかる事が多過ぎる。
自分で気づけないのが悔しい。
もっとこの曲を愛してあげて、深く知りたい、深く浸りたいと
思わないとダメだね。 弾いただけで練習した気になってたら
どんな曲もきっと曲にならないね。

…そんな事を思い知らされたレッスンでした。
ヘンデルのソナタ、もう一度やり直します。

カイザーは合格しホッとしました。 
 新課題のカイザーは付点ばかりのリズム練習。
かなり手間取りそう。 しかし、これが終われば、
なんと「篠崎教本 3巻」は卒業だそうです。びっくり!
その後は、 曲は「新しいバイオリン」で。
エチュードは、クロイツェル教本でやるみたい。 ドキドキ

さあ〜今年もあと2ヶ月。がんばるぞ。




by collages1122 | 2013-10-23 15:17 | ヴァイオリン